郡山市 肘の痛み 治療
・テニスやゴルフをしてから肘が痛い
・野球をしてから肘が痛い
・肘の外側もしくは内側が痛い
・手関節に脱力感があるもしくは握力が低下した
・手を握り動かすと肘が痛い
肘にこんな症状ありませんか?
テニス肘・ゴルフ肘もしくは野球肘と言われるもので、肘の外側が痛くなるのが外側上顆炎、肘の内側が痛くなるのが内側上顆炎です。手を多く使う作業やテニス・ゴルフ・野球はもちろん、他に卓球・バトミントンなどでも発生し幅広い年代にみられますが、とくに40代の方が多く発症します。スポーツでの外傷や障害は有名選手も来院している整骨院けんしんに任せて下さい。
福島県郡山市安積町 痺れ 治療
・足がずっと痺れている
・手がずっと痺れている
・横に寝ると手または足が痺れる
・首を曲げると肩や腕が痺れる
・座るとお尻や太ももが痺れる
こんな症状で悩んでませんか?
またこんな痺れの症状で治療院に通っているが、治らない方いませんか?痺れは健康保険対応外なので治りません。痺れを治すなら保険外の治療も行っている整骨院けんしんで受けてみませんか?痺れは血液循環不順や神経損傷、神経圧迫などで起こります。痺れの治療は簡単ではなく、痺れているところを治療していても全く治りません。まず痺れてしまう根本的な原因を検査などで確認して治療をしていかないと改善されなのです。整骨院けんしんでは根本治療が目的ですので痺れを改善したい方は是非、来院してはいかがでしょうか?
郡山 足の痛み 治療
・足首の関節部分が痛い
・すねの内側、弁慶の泣き所の内側が痛い
・ふくらはぎの付け根、くるぶしあたりが痛い
・足の裏側、足の底が痛い
・足の親指の付け根が痛い
足のこのような症状ありませんか?
上記の症状(足関節捻挫、シンスピ、アキレス腱炎、足底腱膜炎、外反母趾)です。足の痛みと言っても症状は様々で施術も異なります。このような症状が出た際には早めの治療が早期改善につながりますので、整骨院けんしんに電話で相談するか来院してみて下さい。
郡山 シンスプリント(シンスピ) 治療
・走ると、または走った後痛い
・すねのあたりを押すと痛い
・骨がきしむ感じがする
・痛みが楽になってまた運動すると再発する
このような足のすねに症状がありませんか?
シンスプリントの症状(脛骨過労性骨膜炎)です。悪化すると歩いたり立ったりするだけでも痛い、運動中もずっと痛い、さらに悪化すると何もしなくても痛いという症状になったり、疲労骨折を起こしたりもします。原因は前脛骨筋や腓腹筋、ヒラメ筋などさまざまな筋肉が硬くなり骨膜を引っ張っており炎症し疼痛として現れます。なぜシンスピになるのか整骨院けんしんでは根本的な原因から説明し再発しない施術をしております。早期治療が早期回復の近道ですので症状が出たり、このような症状のある方は早めに来院して下さい。
福島県郡山 しびれ 治療
・片足もしくは両足が痺れている
・片手もしくは両手が痺れている
・薬やサプリメントを飲んでも改善されない
・病院や治療院に行っても改善されない
・手先や足先が痺れている
・長時間座るとお尻に痺れが出てしまう
こんなしびれの症状ありませんか?
ケース1 腕や手の痺れ(胸郭出口症候群)
肩や腕、手指に痺れや痛みがある。また指先が冷たかったり腕や手指にだるさや腫れぼったさがある人は胸郭出口症候群かもしれません。
これは主に20~30歳の、なで肩の女性に多くみられ、手に力が入らなくなったり細かい動作がしにくくなったりもします。酷い人だと頭痛や吐き気、目のかすみなどの症状が出る場合もあります。自然に症状が無くなる事もありますが、逆に徐々に悪化していく場合もあります。
ケース2 お尻や足の痺れ(坐骨神経痛)
お尻・太もも~ふくらはぎ・足にかけて痺れや痛みがある。また痺れや痛みで歩けない、ずっと座ってられない立ってられないなどの症状がある人は坐骨神経痛かもしれません。
これは男女共に中高年の人に多く、ふくらはぎの張りや足の冷えなどの症状が出る場合もあります。酷い人だと何もしてなくても痺れや痛みの症状があったり、痺れや痛みで夜眠れないなどの症状が出る場合もあります。また日によって痺れや痛みの強さが異なる場合があります。
しびれには、様々な症状や様々な原因があります。私も20年間痺れていました。現在の職業につくまで痺れを諦めていて痺れとともに過ごしていましたが、ちょっとしたことでシビレが改善されました。しびれで来院された患者様のほとんどが数回の施術で改善されています。ただ長期間しびれていた方は数回とはいきませんがきちんと来院することによって改善されてます。シビレはシビレているとこの施術だけでは、ほとんど改善されません。根本原因を問診や視診、検査で特定し症状にあった施術をしていき緩和していきます。早期に施術することで症状を長引かさないことになり、再発もしにくくなります。症状がある方は早めの整骨院けんしんにお越し下さい。お待ちしております。
郡山 アキレス腱炎 アキレス腱滑液包炎 治療
- 〇走っていてアキレス腱、ふくらはぎが痛い
- 〇踏ん張ったりするとアキレス腱あたりが痛い
- 〇最初は走ると痛かったが歩くだけでも痛い
このような症状ありませんか?
アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎、アキレス腱滑液包炎などの疑いがあります。このままの症状をそのままにしていると炎症がひどくなり痛みで歩けなくなったり40歳50歳代などの方はアキレス腱断裂などにもなりかねません。原因は、ふくらはぎの伸ばしすぎやランニングフォームまたはシューズに問題があったりもしますが根本的な原因を改善しないと再発する可能性もあります。整骨院けんしんでは根本的な原因を改善し再発しない施術を心掛けております。上記のような症状のある方は早めの施術をお勧めします。
郡山 手首の痛み 指の痛み(腱鞘炎 ばね指)治療
・手に力を入れると痛みが出る
・手首や指を動かすと痛い
・腫れや痛みがあり何もしなくても痛い
・スマートフォンやマウスが操作しにくい
・ペットボトルのフタが開けれない
このような症状で困っていませんか?
ケース1 手根管症候群
人差し指・中指中心に痺れや痛みがある。明け方に強く痺れる。手をブラブラ振ったり、指を曲げ伸ばしすると痺れや痛みが和らぐなどの症状がある人は手根管症候群かもしれません。原因は不明とされていますが、妊婦さんや更年期の女性に多いようです。手根管症候群は手のひらの神経が靭帯のトンネルで圧迫されて痺れや痛みを引き起こします。
ケース2 ばね指(弾発指)
ばね指は手のひら側でおこります。ばね指とは弾発指とも言われ、指の関節が曲がったまま指がまっすぐ伸びず、伸ばすときにばねのようになってしまう状態の事を言います。これは指を曲げる腱にこぶができてしまい腱鞘と呼ばれるトンネルに引っかかってしまい起こります。女性に多くみられ、ホルモンバランスの乱れで起こることもあります。またリウマチや糖尿病・透析をしている人にも多くみられます。症状がひどくなってくると、反対の手で指を伸ばさないと戻らなくなったり、無理に伸ばすと激痛を伴うようになります。
ケース3 狭窄性腱鞘炎(ド・ケルバン病)
狭窄性腱鞘炎とは、いわゆる腱鞘炎でド・ケルバン病とも呼ばれ、手首の親指側でおきます。手首の親指側に痛みがあったり、腫れていたり、親指を動かすと痛いなどの症状があります。これは親指を伸ばすときに使う腱が腱鞘と呼ばれるトンネルで圧迫されたり、こすれたりして痛みを生じ、妊婦さんや更年期の女性に多くみられます。
これらの症状はいずれも手の使い過ぎで起こることが多く、手や指を使わなければ症状が緩和してきたりしますが、痛みを我慢して使っていると痺れや痛みが強くなったり、何もしていなくても痛くなってきてしまいます。腱鞘炎やばね指(弾発指)の炎症を抑えただけでは根本的な改善にはなっていません。他にも原因があることが多いのです。整骨院けんしんでは根本から改善していきますので症状が酷くなる前に来院してみて下さい。
郡山 手首の痛み 治療 TFCC損傷(三角繊維軟骨損傷)
・転びそうになり手をついてから痛い
・ハンドルを握っていて事故後から痛い
・テニス・バトミントン・ゴルフをしてから痛い
・ペットボトル・ドアノブ・蛇口などが痛くて開け閉めできない
このような症状で困っていませんか?
手首を動かす動作(ドアノブを回したり、タオルを絞ったり)で手首の小指側に痛みがある人はTFCC損傷かもしれません。初期症状としては、何もしなければ痛くないが手をついたり、物を持ったりすると痛みます。ひどくなると何もしなくても痛い、ペットボトル・蛇口などの開け閉めができなくなります。また加齢や組織の変化などでも発症します。
TFCCとは三角繊維複合体と呼ばれ、手首の小指側にある軟骨や靭帯で構成されています。手首を安定させたり手首をスムーズに動かすために存在しており、また手首の衝撃を和らげてくれるなどの役割があります。損傷の原因としては、テニスやバドミントンなどのラケットスポーツ、急に物を持ち上げた時、転んで手をついた時など様々です。痛みで物を強く握れない(握力低下)などの症状もよくみられます。
通常6~8週間の施術が必要になりますが整骨院けんしんの施術ではそれを早めることができます。上記のような痛みがある方は早めの施術をお勧めします。
福島県郡山市安積町 半月板損傷 ロッキング 治療
- ■強い痛みとともに急に膝が曲がらなくなった
- ■膝を伸ばす時に一瞬引っ掛かるような違和感がある
- ■膝の力が抜け膝が折れてしまう
膝でこのような症状が出て困ってませんか?
スポーツなどで膝に強い衝撃が加わり膝関節の中にある半月板が損傷して上記の症状が出ます。膝に外側(内側)から衝撃が加わるような競技、ジャンプを多用する競技、常に膝を使う競技、または加齢によっても起こります。よく半月板損傷をしやすい競技は、バスケットボール、バレーボール、体操、サッカー、野球、柔道、スキーなどです。その他、水泳の平泳ぎによる繰り返しで起こる場合や、ランニングやマラソンによる摩擦によっても起きます。合併症を起こしやすく6割の確率で、前十字靭帯と内側半月板損傷をおこし、衝撃がもっと強い場合は内側側副靭帯も損傷し、これはアンハッピートライアドと呼ばれ手術適応になったり、手術適応じゃなくても競技に復帰するには1~2年もかかるなんてことに・・・・整骨院けんしんでは、特殊な手技や矯正で他の治療院よりも早期に回復、復帰させることができます。慢性化すると水や血が貯まったり、太ももが委縮したり、そのまま放置すると半月板が軟骨を傷つけ変形性膝関節症の原因になってしまいます。症状が出たら当院で施術を受けてみてください。
O・Mさん(整体)
ヒザを痛めてしまい近くの接骨院や整骨院に行ってみたのですが治らず諦めていたのですが、前々から通りかかり気になっていたけんしんさんに入ってみました。少し忙しそうで帰ろうかと思ったのですが、声をかけていただき少し待ってから話しを聞いてもらいました。そのあと検査し説明を1つ1つして施術を初め、検査で「ヒザは少し悪いけどヒザが原因ではない」とのことで、根本的な原因があるとこから治していただき今までの痛みや違和感がほとんど無くなりました。今までのところと違って、長く話しを聞いていただき安心して施術を受けることができ、なかなか治らなかったのを治してもらえてとても満足してます。整体おすすめですよ!!
